サイエンス, 食,

スポンサーリンク
GIGAZINE

「神経の混線」で食べ物を一口食べるだけで大量の汗が出るようになってしまったとの症例報告

激辛料理に挑戦したり、暑い日に鍋物を食べたりすると額に汗がにじむことがありますが、食べ物を頬張るだけで汗が流れるようなことはそうそうありません。耳の近くにある、唾液の分泌に関わる神経が損傷した結果、唾液を出すように指示する神経の信号により汗...
GIGAZINE

「炭酸水で歯が溶けるって本当?」「食事中に水分をとると消化に悪い?」などの疑問を専門家が解決

ちょっと雰囲気のあるレストランで食事をすると、ドリンクは水か炭酸水かと尋ねられることがあるので、どちらにすべきか迷った経験がある人もいるのではないでしょうか。普通の水と炭酸水のどちらが体にいいのかや、「食事中に水分をとると胃酸が薄まって消化...
GIGAZINE

色覚障害の人は好き嫌いが少ないという研究結果

食べ物の「色」は、その食べ物が熟しているのか、はたまた腐っているのかを見分ける際に役立ちます。また、人は色とりどりの食べ物が並んだ食事を好む傾向にあることがわかっていますが、色覚障害の人の中にはこうした食べ物の色を見分けることが不得手な人も...
GIGAZINE

宇宙で食事すると不思議と「薄味」に感じる、一体なぜ?

食事は過酷な宇宙環境での任務に挑む宇宙飛行士たちの士気と健康に直結するため、日本人宇宙飛行士向けのようかんやレトルトカレーなどさまざまな宇宙食が開発されています。宇宙に長期滞在した一部の宇宙飛行士からは「なぜか宇宙で食事をすると味気なく感じ...
GIGAZINE

炭酸水の中にレーズンを入れるだけで簡単に観察できる科学実験「ダンシングレーズン」からは何がわかるのか?

科学実験には高価な機材や多額の投資が必要なものもありますが、誰でも簡単に手に入るもので行える実験もあります。炭酸水にレーズンを入れるだけで観察できる「ダンシングレーズン」について、アメリカのウィスコンシン大学で数学教授を務めるサヴェリオ・エ...
GIGAZINE

赤身肉に含まれる「鉄分」が2型糖尿病のリスクを26%上昇させることが判明

スライスハムで2枚で糖尿病リスクが上昇するという研究結果が報告されたり、ジャンクフードが2型糖尿病を含む32種類の健康問題と関連していることが判明したりと、2型糖尿病のリスクにつながる食品としてよく加工肉が挙げられます。しかし、新しい研究に...
GIGAZINE

ビール酵母の遺伝的多様性を利用して「まったく新しい味のビール」を作る試み

麦汁の発酵に伴ってタンクの底の方に沈殿していく酵母を使う下面発酵で醸造されるラガービールは、世界のビール市場の90%以上を占めています。しかし、生産に利用できる市販酵母の種類が少ないため、ラガービールの味や風味、香りの多様性は限られています...
GIGAZINE

ダイエットする前に自分へ問いかけるべき「4つの質問」とは?

スリムな体形がもてはやされている現代社会では、ダイエットや減量に関するメッセージやアドバイスがSNSでたびたびトレンドになっており、世界に住む成人の42%が減量を試みているとも報告されています。オーストラリアの認定実践栄養士であり、ウーロン...
GIGAZINE

「お酒で酔っ払うと本音を漏らす」という説は本当なのか?

ラテン語の「In vino veritas(酒の中に真実がある)」という古い慣用句は、「酒に酔っ払うと人は本音を表に出す」ということを意味します。今日でも、「酒に酔っている時にその人の本音や本性が出る」という考えは広く信じられていますが、果...
GIGAZINE

スライスしたハムを1日2枚食べると2型糖尿病のリスクが約15%上昇するという研究結果

過去数十年で世界の食肉生産量は急増していますが、肉の摂取量が増えると2型糖尿病のリスクが上がるという指摘があります。世界中に住む約200万人のデータを分析した新たな研究では、ハムなどの加工肉や赤身肉を食べると2型糖尿病のリスクが高まる可能性...
GIGAZINE

「ダイエット飲料は本当にダイエットに役立つ?」などゼロカロリー飲料と健康についてわかっていることまとめ

健康志向が高まり、糖分の過剰摂取の問題が広く知られるようになったことで、砂糖入りのソフトドリンクの消費量は世界的に減少傾向にあります。砂糖がたっぷり入ったジュースの代わりに人気となっている、人工甘味料入りのダイエット飲料のダイエット効果や健...
GIGAZINE

ダイエット成功のカギは「タンパク質」と「食物繊維」との研究結果

ダイエットというと、まず「糖分や脂肪分の摂取量を減らす」という方法が思い浮かぶ人は多いはず。新しい研究により、ダイエットプログラムで減量に成功した人はタンパク質と食物繊維の摂取量が多かったことがわかりました。続きを読む......
GIGAZINE

「朝食を毎日食べる子どもは人生の満足度が高い」という研究結果

朝食をしっかり食べることはいい1日をスタートするために重要ですが、通学や出勤の時間が迫っているとつい朝食を抜いてしまうこともあります。42カ国の学校に通う15万人以上の子どもを対象にした新たな研究では、「朝食を毎日食べる子どもは人生の満足度...
GIGAZINE

気温が高くなると食欲がうせるのはなぜか?

夏バテで何も食べる気が起きない状態に陥った経験がある人は多いはず。科学系メディアのLiveScienceが暑い時期に食欲が失われる要因について解説しています。続きを読む......
GIGAZINE

「見た目がいい10代の若者」は平均的な若者より多く飲酒してしまう可能性

外見的な魅力にあふれる若者を見ると、「人生の何もかもがうまくいきそうだ」と感じる人もいるかもしれません。ところが、10代の若者の外見的魅力と行動の関連性を分析した新たな研究では、「見た目がいい若者はより多く飲酒するリスクが高い」という結果が...
GIGAZINE

砂糖の多いお菓子やドリンクをたくさん摂取する人は生物学的老化が加速する可能性

長生きするには健康的な食事が重要だということは広く知られていますが、どうしても砂糖たっぷりの甘いお菓子や炭酸飲料をやめられないという人も多いはず。新たに、カリフォルニア大学の研究チームが、「他が健康的な食生活であっても砂糖の摂取量が多い人は...
GIGAZINE

ガムを飲み込むとどうなるのか?ガムは消化されずに胃の中に最長7年間留まるというのは本当か?

ガムを噛んでいるとうっかり飲み込んでしまうことがありますが、一説には「飲み込んだガムは最長7年間も胃の中に残る」という話もあり、飲み込んだガムがどうなるのかは非常に気になるところ。アメリカの非営利総合医療施設であるクリーブランド・クリニック...
GIGAZINE

断食が免疫系のナチュラルキラー細胞を強化して「がん」への攻撃性を高めることが判明

がん細胞には、脂質を使って免疫細胞による攻撃を免れる能力があることがわかっています。マウスを使った新しい研究により、断食をしたマウスの体内では、免疫系の細胞が脂質に強くなるようトレーニングを受けていることが突き止められました。続きを読む.....
GIGAZINE

「肉食系男子」が多い国はジェンダー平等のレベルが高い

好きな食べ物を聞かれると、真っ先にステーキや焼き肉などの肉料理が思い浮かぶ男性は多いはず。日本を含む23カ国における男女の肉の消費行動を調べた研究により、ほとんどの国で男性の方が女性より頻繁に肉を食べることや、男女平等が進んでいる国ほど男女...
GIGAZINE

ニンニクを食べると血糖値とコレステロール値が下がる可能性が示される

ニンニクを食べるとエネルギーがみなぎってくるような感覚になる人は多いはず。中国の東南大学の研究チームが「ニンニク関連の過去の研究成果」を包括的に分析した結果、ニンニクには血糖値やコレステロール値を抑える効果もある可能性が浮上しました。続きを...
スポンサーリンク
通知を有効にしますか? OK! No...