サイエンス,

スポンサーリンク
GIGAZINE

悪夢を見る人は75歳までに死亡する確率が悪夢を見ない人より3倍も高い

26歳から74歳の成人4000人以上のデータを対象にした研究から、「悪夢をよく見る」と報告していた人は早死にのリスクが3倍高いことがわかりました。続きを読む......
GIGAZINE

遺伝子治療で先天的難聴や重度の聴覚障害の人の聴力が1カ月~数カ月で改善、副作用も許容の範囲内

スウェーデン・カロリンスカ研究所などが行った研究によって、遺伝子治療が、先天的難聴や重度の聴覚障害を持つ人の聴力改善に効果があることが示されました。すでに、10代未満の子どもを対象にした治療でポジティブな効果が報告されていましたが、今回の研...
GIGAZINE

誰にでも当てはまる性格診断を信じてしまう「バーナム効果」には現代の若者もダマされるという研究結果

性格診断や占いなどで、誰にでもあてはまる部分があるような曖昧な特性を「自分にピッタリあてはまる」と考えてしまう心理学的な現象を「バーナム効果」と呼びます。バーナム効果はよく知られている上、インターネットやSNSで情報を得やすい現代ではバーナ...
GIGAZINE

古代エジプトの4800年前の歯から初めてヒトゲノムが解読される

約4800年前の古代エジプト人の歯から史上初めて完全なヒトゲノム配列が解読したという研究結果を、イギリスのリバプール・ジョン・ムーア大学やフランシス・クリック研究所などの共同研究チームが発表しました。これは、これまで高温な気候やミイラ化の過...
GIGAZINE

核融合による「ダイレクト・フュージョン・ドライブ」と太陽からのエネルギーで進む「ソーラーセイル」、太陽系外縁天体「セドナ」へ先に到達できるのはどちらか?

将来的に準惑星に分類される可能性のある太陽系外縁天体のひとつが「セドナ」です。このセドナの探査には、原子力推進とソーラーセイルのどちらが有効なのかを検証する論文が発表されました。続きを読む......
GIGAZINE

鼻呼吸のパターンから96%以上の精度で個人を識別可能という研究結果

指紋は人それぞれ形状が異なり、物や肌に付着した指紋から個人を特定できることが知られています。新たな研究では、人の「鼻呼吸」にも固有のパターンがあり、鼻呼吸のパターンだけを手がかりに96.8%の精度で個人を特定可能だという結果が示されました。...
GIGAZINE

「常に同じ面を下にして安定する正四面体」を理論的に証明するだけでなく現実に作り出すことに成功

起き上がりこぼし(起き上がり小法師)は底に卵形の半球が付いたおもちゃであり、底の部分に入っている重りのおかげで傾いても勝手に起き上がります。そんな起き上がりこぼしのように「常に同じ面を下にして安定する正四面体」を、数学者が理論的に証明しただ...
GIGAZINE

就寝前のセックスや自慰行為は客観的な睡眠の質を向上させることが判明

「セックスや自慰行為をするとよく眠れる」という説を聞いたことがある人もいるかもじれませんが、オーガズムと睡眠について調べた既存の研究のほとんどは主観的な報告に依存しています。そこでオーストラリアの研究チームは、セックスや自慰行為が睡眠の質に...
GIGAZINE

地球上の全人類をこね合わせて巨大ミートボールを作ったらどれくらいの大きさになるのか?

2021年、Redditで「地球上の全人類をこね合わせて1つの巨大なミートボールを作るとどれくらいの大きさになるのか」を求める計算結果が投稿されました。科学系メディアのScience Alertが、その計算結果について解説しています。続きを...
GIGAZINE

高学歴の人は夜型生活による認知機能低下のリスクが高い可能性がある

世界中で平均寿命が延びて高齢化が進む中、認知機能を維持することの重要性がかつてないほど高まっています。新たな研究では、「高学歴の人は夜型生活による認知機能低下のリスクが高い可能性がある」という結果が示されました。続きを読む......
GIGAZINE

天文学に革命を起こすと期待されている「ルービン天文台」は何がすごいのか?

2025年4月中旬、南米・チリのパチョン山に建設されているNSFヴェラ・C・ルービン天文台(ルービン天文台)で、初めての試験観測(ファーストライト)が行われました。このルービン天文台は、天文学に革命を起こすことが期待されている画期的な天文台...
GIGAZINE

人間が子どもを産まなくなったら絶滅までにどれくらい時間がかかるのか?

近年は世界各国で出生率の減少が問題となっており、日本では2024年に生まれた子どもの数が約68万6000人と、統計を取り出して初めて70万人を下回りました。「もし人間がまったく子どもを産まなくなったら、絶滅までにどれくらい時間がかかるのか?...
GIGAZINE

人工衛星に光を99.9%以上吸収する「ベンタブラック」を塗って光害を防ぎ天文学を守る試みが進行中

宇宙開発技術の進展や衛星インターネットの普及により、地球を周回する人工衛星の数は急激に増加しています。それに伴い、人工衛星の反射光によって夜空が明るくなり、天文学の観測に悪影響が出る光害も起きていることが指摘されています。そんな中、光の最大...
GIGAZINE

ケガが治るまで禁酒すべき5つの理由

切り傷や骨折といったケガからの回復中は飲酒を控えた方がいいとされています。アイルランドのリムレック大学でスポーツ科学を研究しオリンピック選手の指導経験もあるジョン・カイリー氏がケガの回復中に禁酒を推奨する5つの理由を解説しています。続きを読...
GIGAZINE

牧師や司祭など約30人の聖職者が研究室で高用量のマジックマッシュルームを摂取した結果「人生が変わる経験」をして本当に人生が変わってしまった実例

2015年、「シロシビン(マジックマッシュルームに含まれる幻覚成分)と聖なる体験に関する研究調査に参加する聖職者を募集」といった広告に引かれて集まったバプテスト派の聖書学者、カトリックの司祭、ユダヤ教の宗教指導者、仏教の僧侶など約30人の聖...
GIGAZINE

たった3日続けて睡眠不足になるだけで心臓に害が及ぶかもしれない

近年は「睡眠不足は健康に悪い」と広く知られるようになっていますが、数日ほどなら大丈夫だろうと、つい睡眠時間を削ってしまうこともあるかもしれません。スウェーデン・ウプサラ大学の研究チームが、たった3日間の睡眠不足が心臓病リスクに関連する血液の...
GIGAZINE

「重力」はこの宇宙がコンピューターシミュレーションだということの証拠だと物理学者が主張

ポーツマス大学のメルヴィン・M・ヴォプソン准教授が、私たちが宇宙の基本的な力だと考えている重力は実際には力ではなく、宇宙が情報を効率化しようとする働きから生じる現象である可能性があるとする論文を発表しました。ヴォプソン准教授は、私たちの宇宙...
GIGAZINE

睡眠不足になると職場でナルシシズムやサイコパシーなどの「ダークな性格」が引き出されてしまう可能性

自己愛症(ナルシシズム)・権謀術数主義(マキャベリズム)・精神病質(サイコパシー)といった特性の総称であるダークトライアドは、反社会的な性格を形成する要素といわれており、職場における非生産的な行動や有害な力関係などと関連付けられています。新...
GIGAZINE

「ビッグバン」は万物の始まりではなく重力崩壊で形成された巨大ブラックホール内の跳ね返りの結果という新説

イギリス・ポーツマス大学の宇宙論・重力研究所教授であるエンリケ・ガスタニャガ氏がビッグバンについて、「重力崩壊によって巨大ブラックホールが形成され、その後、ブラックホール内で跳ね返りがあった結果である」という、新たな見解を示しました。続きを...
GIGAZINE

メチレンブルーが記憶力の向上・活力の増強・気分の不調の改善などあらゆる効果を期待できる「万能サプリメント」だというのは本当なのか?

SNSなどで、「メチレンブルー」という物質が記憶力を向上させ、活力をみなぎらせるなどの効果を持つといったウワサが流れ始め、実際にメチレンブルーを使ったサプリも販売されています。メチレンブルーには本当にそのような効果があるのか、薬学の専門家が...
スポンサーリンク
通知を有効にしますか? OK! No...