ハードウェア, 動画, ゲーム,

スポンサーリンク
GIGAZINE

「Nintendo Switch 2」を実際に触って使ってみたレポート動画がYouTubeに続々公開中

2025年6月5日に発売される「Nintendo Switch 2」で実際にゲームをプレイする様子を撮影した動画が、メディアやYouTuberから一斉に公開されています。ひと足先にNintendo Switch 2でのゲームプレイを体験した...
GIGAZINE

「Nintendo Switch 2」にはNVIDIAのGPUとCPUが搭載されAIを使った高画質化機能「DLSS」&光を正確に描画する「レイトレーシング」&映像のカクツキを減らす「G-SYNC」に対応

任天堂は2025年4月2日(水)に次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」の詳細を発表しました。このNintendo Switch 2にはNVIDIAのプロセッサが搭載されており、NVIDIAは公式ブログで自社製プロセッサがもた...
GIGAZINE

Nintendo Switch 2の詳細が明かされる「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2」が間もなく放送開始

任天堂が2025年内の発売を予定している新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」の詳細を届ける「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2」が、2025年4月2日(水)22時から放送されます。放送時間は約...
GIGAZINE

GeForce RTX 5090より10倍高性能なGPU「Zeus」が登場、VRAMを1カード当たり384GBまで増設可能でパストレーシングやHPCに特化

半導体開発企業のBolt GraphicsがGPU「Zeus」を2025年3月6日に発表しました。ZeusはGeForce RTX 5090と比べて10倍のパストレーシング性能を備えているほか、VRAMを1カード当たり384GB、2Uラック...
GIGAZINE

AMDがRDNA 4採用グラボ「Radeon RX 9070 XT」と「Radeon RX 9070」を発表、RX 9070 XTはNVIDIAのRTX 5070 Tiより2万円安くて同等性能でレイトレ性能は前世代の2倍

AMDが次世代GPUアーキテクチャ「RDNA 4」を採用したグラフィックボード「Radeon RX 9070 XT」と「Radeon RX 9070」を2025年2月28日(金)に発表しました。前世代モデルと比べてレイトレーシング性能やAI...
GIGAZINE

ゲームボーイ・ゲームボーイカラー・ゲームボーイアドバンスのカートリッジが使えるオープンソースFPGAハンドヘルド端末「GAME BUB」

ソフトウェアエンジニアのEli Lipsitz氏が、ゲームボーイ・ゲームボーイカラー・ゲームボーイアドバンスのカートリッジを差し込めるハンドヘルド端末「GAME BUB」を製作しました。設計図等はGitHubで公開されています。続きを読む....
GIGAZINE

NVIDIAが「GeForce RTX 50シリーズ」を発表、RTX 5070はRTX 4090と同等性能で10万8800円

NVIDIAのジェンスン・ファンCEOがCES 2025で基調講演を実施し、BlackwellアーキテクチャのGPU「GeForce RTX 50シリーズ」を発表しました。デスクトップ向けには「RTX 5090」「RTX 5080」「RTX...
GIGAZINE

AMDがゲーミングPC向けプロセッサ「Ryzen 9 9950X3D/9900X3D」を発表

AMDが現地時間の2025年1月6日、デスクトップのゲーミングPC向けプロセッサである「Ryzen 9 9950X3D」と「Ryzen 9 9900X3D」を発表しました。続きを読む......
GIGAZINE

PlayStation 5 Proに搭載されたAMD製GPUの仕様を解説する公式動画が登場、「PS5 Proの開発は2020年に始まった」「世界初のレイトレーシング技術を搭載」など興味深い情報多数

PlayStation 5(PS5)のリードアーキテクトであるマーク・サーニー氏が「PlayStation 5 Pro(PS5 Pro)」に搭載されている「強化版GPU」「強化版レイトレーシング」「AI超解像技術」について解説する動画が公開...
GIGAZINE

PSPを小型のPS2っぽく改造してビデオ出力やBluetoothコントローラーに対応させられるキット「PS Placeable」が登場

携帯ゲーム機「PlayStation Portable(PSP)」を魔改造して据え置き型に変え、画面をテレビに映してゲームを遊べるようにするキット「PS Placeable」が開発されました。続きを読む......
GIGAZINE

海外版ファミコンで実際には使われなかった拡張スロットに接続するBluetoothデバイスが登場

発売から39年の時を経て、海外版ファミリーコンピュータ「Nintendo Entertainment System(NES)」に存在する拡張スロットを使用する機器「NES HUB」が登場しましたました。NES HUBをNES底面にある拡張ス...
GIGAZINE

「PS5 Pro」海外レビューまとめ、確かにグラフィックは進化も税込12万円というあまりに高すぎる価格にツッコミ殺到

2024年11月7日、「PlayStation 5 Pro(PS5 Pro)」が発売されました。PS5 ProはPS5と比べてGPUのコンピュートユニット数が67%増加、GPUメモリが28%高速化しており、これによりゲームレンダリング速度が...
GIGAZINE

ゲームボーイアドバンス用「カードeリーダー」のカードをエンジニアが自作してソリティアをプレイ

2001年に発売されたゲームボーイアドバンス専用の「カードeリーダー」は、ドットが印字された特別なカードを読み取ることでミニゲームやムービーを楽しむことができます。ソフトウェアエンジニアのマット・グリア氏が、このカードeリーダーで読み取れる...
GIGAZINE

Ryzen 9 AI HX 370&7インチ144HzのOLED搭載モバイルゲーミングPC「ONEXFLY F1 Pro」が登場

ゲーミングPCブランドのOneXPlayerが、AMDのAI PC向けプロセッサである「Ryzen AI 9 HX 370」や、7インチ・144Hzの有機ELディスプレイ(OLED)を搭載したモバイルゲーミングPCの「ONEXFLY F1 ...
GIGAZINE

「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」でDOOMをプレイすることに成功

カーナビや医療用超音波スキャナー、レゴブロック、プリンターなどさまざまなデバイスでプレイされてきたDOOMを、任天堂が突如発表した目覚まし時計「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」でプレイする猛者が現れました。続きを読む......
GIGAZINE

「ディスクレスXbox Series X」をさっそく分解、新冷却システムや6nmチップが明らかに

ディスクドライブを廃したXbox Series X 1TB Digital Edition、いわゆる「ディスクレスXbox Series X」が2024年10月16日にリリースされました。YouTuberのオースティン・エバンス氏が、ディス...
GIGAZINE

任天堂がゲームの世界で目覚める不思議な目覚まし時計「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」を突如発売

任天堂がゲーム音でユーザーを起こしてくれる目覚まし時計の「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」を突如発売しました。続きを読む......
GIGAZINE

「Nintendo Switch Lite」をはんだ付けなしでOLEDスクリーンやHDMI出力に対応させる非公式キットが登場

「Nintendo Switch Lite」の液晶ディスプレイをOLED(有機ELディスプレイ)に付け替える非公式のDIYキット「SUPER5 OLED」が登場しました。タッチ対応モデルのほか、廉価版のタッチ非対応モデル、より高級なHDMI...
GIGAZINE

Xboxがコントローラーのスティックにかぶせる3Dプリント可能なパーツなど障害者向けの新型コントローラーやパーツを発表

Xboxが世界中の4億2500万人を超える障害を持ったゲーマーがよりゲームを楽しめるようにするために、アクセシビリティに関する新しいコントローラーおよびサービスを発表しました。続きを読む......
GIGAZINE

Valveが「Counter-Strike 2」でゲーミングキーボード搭載の「スナップタップ」機能を使用することを禁止

Valveが人気ゲーム「Counter-Strike 2」で、RazerやWootingなどのメーカーが発売するゲーミングキーボードに搭載された機能の使用を禁止する声明を発表しました。続きを読む......
スポンサーリンク
通知を有効にしますか? OK! No...