レビュー, ゲーム,

スポンサーリンク
GIGAZINE

大量の注文をワンオペでさばく人気カフェの「地獄の忙しさ」を心の底から味わえるボドゲ「コーヒーラッシュ」プレイレビュー

大人気コーヒーショップのバリスタとなり、次々と来る注文を捌かなければいけない地獄のコーヒーショップ体験型ボードゲームが「コーヒーラッシュ」です。プレゼント企画用に日本語版を提供されたので、どんなゲームなのかを実際にプレイして確かめてみました...
GIGAZINE

点数計算が苦手な初心者でも麻雀の駆け引きを簡単に楽しめるシンプルかつミニマルな「すずめ雀」をプレイしてみた

中国発祥のテーブルゲーム「麻雀」は日本でも人気が高く、プロリーグが開催されたり世界大会が開催されたりするほど。しかし、麻雀のルールや点数計算はやや複雑で、初心者には習得のハードルが高いゲームの1つ。そんな麻雀をめちゃくちゃシンプルにして、未...
GIGAZINE

日本人作のボードゲームとして初のドイツ年間ゲーム大賞受賞「ボムバスターズ」レビュー、協力型の爆弾解除でシンプルながら奥深い推理が味わえる名作

林尚志さんがデザインしたボードゲーム「ボムバスターズ」はプレイヤー全員が爆弾処理の専門家としてチームを組んで爆弾解除を目指す協力型のボードゲームで、2025年度のドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)を日本人が制作したゲー...
GIGAZINE

古代バビロニアの占星術をモチーフに数字の駆け引きで熱い勝負を繰り広げるゲーム「Latria Opus」レビュー

「Miraris -Revelation-」「Eden’s Shadow」「DarkOne」などのゲームで知られるDomina Gamesから、古代の占星術をモチーフにしたパーティーゲーム「Latria Opus」が2025年5月23日に登...
GIGAZINE

ゲーム理論に基づいてどのように相手を「信頼」すべきかがわかる「The Evolution of Trust」

SNSの発展で、現代では複数の人が容易にコミュニケーションを取ることが可能になりましたが、コミュニケーションの食い違いでお互いに反発しあい、互いを信頼するどころかかえって信頼関係が損なわれてしまうことも珍しくありません。相手を信じるべきか否...
GIGAZINE

「過去視」の能力を使って謎を解くフルボイスADV「ミステリーの歩き方」プレイレビュー

イマジニア×トイボックスが送るNintendo Switch用ソフト「ミステリーの歩き方」は、物や人が秘める過去をのぞくことができる「過去視」の能力に目覚めた主人公が、現在と過去の情報を組み合わせて推理していきながら30年前に起きた謎多き殺...
GIGAZINE

ホテルチェーンを拡大しながらその株で自分の資産をどんどん増やしていく駆け引きが激アツな「アクワイア」プレイレビュー

1960年代に創案されたホテルチェーンの投資と合併をテーマにした「アクワイア」は、ルールをマイナーチェンジしながらも今もなおファンの多いボードゲームです。日本では、アークライトゲームズからボードやコマがプラスチック製の豪華仕様が日本語版とし...
GIGAZINE

「手札のある神経衰弱」という一風変わったゲームスタイルで記憶力だけでなく戦略も重要なカードゲーム「トリオ」レビュー

1から12までの数字が書かれた36枚のカードだけを使い、手札や場にあるカードの数字を当てる神経衰弱のようなゲームが「トリオ」です。Engamesからトリオを提供してもらったので、どんなゲームなのか早速遊んで確かめてみました。続きを読む......
GIGAZINE

運と戦略でポイントを稼ぎ女王の寵愛を獲得するボードゲーム「クルティザン」レビュー

「廷臣」と呼ばれるカードを使い、女王の食卓に集まった6つの「家」の地位を上げたり下げたりしてポイントを稼ぐゲームが「クルティザン」です。評判の良い家の廷臣を集めればポイントを獲得できますが、ゲームルールに「廷臣を他のプレイヤーに押しつける」...
GIGAZINE

あの「カタン」に環境汚染などの要素が加わって協力要素がアップした「カタン エネルギー版」で遊んでみた

「カタン」は1995年にドイツで発売され、ドイツ年間ゲーム大賞やドイツゲーム大賞など、著名なボードゲームの賞を多数受賞した、人気の定番ボードゲームです。2024年12月13日に「カタン」をベースにして環境汚染などの要素が追加された「カタン ...
GIGAZINE

2人以上集まることで架空のサイコロを生み出し乱数を発生させることが可能になる「ゆびダイス」

ボードゲーム開発者のmor!氏が、2人以上が集まった時に指を出すだけで6面ダイス(サイコロ)と同等の乱数を生成できる「ゆびダイス」の仕様を10月28日に無償公開しました。続きを読む......
GIGAZINE

無料プレイ可能な時間泥棒ゲーム「2048」が10周年記念の大型アップデート

「2048」は、当時19歳だったイタリア人のガブリエレ・チルリ氏が2014年に無料のオープンソースソフトとして公開し、高い中毒性で話題となったゲームです。リリース10周年を記念する2024年10月に、作者のチルリ氏が仕事を辞めてフルタイムで...
GIGAZINE

12年前のバラバラの証言をもとに事件の真相に迫る「未解決事件は終わらせないといけないから」をプレイしてみた

12年前に未解決事件となった「犀華ちゃん行方不明事件」を担当していた元警部の記憶と関係者の証言を頼りに、事件の真相を解き明かすというゲームが「未解決事件は終わらせないといけないから」です。プレイヤーはバラバラに散らばった証言をもとに、パズル...
GIGAZINE

ニセモノを見抜き絵画の獲得を目指す協力型ボードゲーム「贋作画家ベルラッティ」プレイレビュー、プレイヤーの発想力と洞察力が勝利のカギ

画家役のプレイヤーが提出した絵画に紛れ込んだ贋作(がんさく)を、館長役のプレイヤーが推理して選び出すカードゲーム「贋作画家ベルラッティ」が2024年4月26日(金)に発売されました。シンプルなルールながら、贋作を見分けるための白熱した推理が...
GIGAZINE

美少女キャラ同士で数字を読み合って腹の探り合いと駆け引きが白熱するカードゲーム「Miraris -Revelation-」プレイレビュー

「Blade Rondo」や「DarkOne」などのアナログゲームで知られるDomina Gamesが、2024年8月1日に「Miraris -Revelation-」をリリースしました。2018年にリリースされた「Miraris」のバラン...
GIGAZINE

真・女神転生の2つの物語が楽しめるNintendo Switchの「真・女神転生V Vengeance」をプレイしてみた

2021年11月にNintendo Switch向けに発売された「真・女神転生V」で語られたストーリー「創世の女神篇」と、新しく追加される復讐譚「復讐の女神篇」の両方をプレイできる、真・女神転生シリーズ最新作が「真・女神転生V Vengea...
GIGAZINE

政治家になって大衆を操り裏金を作りながら大統領になって政財界を牛耳るボードゲーム「プラネットB」プレイレビュー

今からそう遠くない未来、地球に代わる新たな居住区となった惑星「プラネットB」を舞台に、汚職にまみれた知事となって活動資金や資材を稼ぎ、時には稼いだお金の一部をポケットにしまい、大統領の座を巡って選挙を行うボードゲーム「プラネットB」の日本語...
GIGAZINE

宇宙飛行士となってリソースを管理しながら科学実験や施設拡張を行うハイクオリティなボードゲーム「ヒューマニティ計画」プレイレビュー

ヒューマニティ計画(Humanity)は土星の最大の衛星であるタイタンでミッションをこなす宇宙飛行士チームを操作して、限られたリソースで施設(モジュール)を組み立てたり実験を繰り返して研究を進めたりするボードゲームです。ゲームに使用するアイ...
GIGAZINE

カードを並べてめくるだけで超シンプルなのに駆け引きと戦略が勝敗を大きく左右する「ファラウェイ」プレイレビュー

カンヌ国際ゲーム祭におけるフランス年間ゲーム大賞の中級ゲーム部門で大賞を受賞したボードゲーム「ファラウェイ」の日本語版が2024年6月27日に登場しました。ルールはシンプルでありながら戦略性の高いゲームとのことで、実際にGIGAZINE編集...
GIGAZINE

探偵がウザ可愛い死に神ちゃんと一緒に未解決事件を解決する推理アクションADV「超探偵事件簿 レインコード プラス」プレイレビュー

2023年にNintendo Switch向けに発売された「超探偵事件簿 レインコード」の映像を強化してダウンロードコンテンツもすべて収録した「超探偵事件簿 レインコード プラス」が、2024年7月18日(木)にリリースされます。人気推理A...
スポンサーリンク
通知を有効にしますか? OK! No...