レビュー, ハードウェア, 動画,

スポンサーリンク
GIGAZINE

「初めてデジタルで描きたい」に応えて描くことに特化しAndroid搭載・PC不要の液タブ「Wacom MovinkPad11」レビュー、いつでもすぐ描ける機能や描きごこちは何が優れているのか?

イラスト作成用のペンタブレットや液晶タブレットを展開するWacomから、PCと接続しなくても使えるAndroidタブレット「Wacom MovinkPad 11」が新登場しました。スリープ状態からすぐにお絵描きに入れる「Quick draw...
GIGAZINE

iPhoneの背面にピタッとくっつくバッファローの外付け高速SSD「SSD-PMS1.0U3-BA」レビュー

スマートフォンを使って写真や動画を撮りまくっていると、いつの間にかストレージ容量を圧迫していることがあります。バッファローの外付けSSD「SSD-PMS1.0U3-BA」ならMagSafe対応なので、iPhoneの背面にくっつけた状態で使用...
GIGAZINE

レノボのノートPC「ThinkPad X13 Gen 6」を手に入れたので性能とバッテリー持続時間を検証

Intel Core Ultra 7プロセッサーを搭載でき、最軽量構成時約933g~の可搬性を備えたレノボの13.3インチノートPC「ThinkPad X13 Gen 6」を手に入れたので、ベンチマークテストおよびバッテリー持続時間の検証を...
GIGAZINE

「赤ポチ」が特徴のThinkPadシリーズに加わった実測1kg未満の軽量13.3インチノートPC「ThinkPad X13 Gen 6」フォトレビュー

2025年3月にレノボ・ジャパンから発表された「ThinkPad X13 Gen 6」は、最軽量構成で1kgを切る軽さが特徴のノートPCです。Intel Core Ultra 200U/H搭載モデルを購入したので、まずは外観からどんなものな...
GIGAZINE

わずか5万円台で誰でも簡単に毎分45枚のサクサクスキャンが可能なScanSnapのフラッグシップモデル「ScanSnap iX2500」フォト&使用レビュー

PFUのイメージスキャナー「ScanSnap」シリーズに、フラッグシップモデルとなる「ScanSnap iX2500」が2025年6月24日に登場しました。自社開発した次世代SoC「iiGA」を搭載したことでScanSnap史上最速の毎分4...
GIGAZINE

6K映像を撮影可能なDJI製ドローンのフラッグシップモデル「DJI Mavic 4 Pro」外観レビュー、ハッセルブラッドのカメラを搭載&最大512GBのストレージを内蔵

DJI製ドローンのフラッグシップモデル「DJI Mavic 4 Pro」が2025年5月13日に発売されました。DJI Mavic 4 ProにはHasselblad(ハッセルブラッド)ブランドの1億画素カメラを含む3眼カメラシステムが備わ...
GIGAZINE

富士フイルムのフィルムカメラ風デジカメ「X half」の外観を詳しくチェック、縦長モニターや光学ファインダーを搭載した異色のカメラ

富士フイルムがフィルムカメラ風の外観や操作感を再現したデジタルカメラ「X half(製品名:FUJIFILM X-HF1)」を6月下旬に発売します。X halfは3:4の縦長構図を基本としたハーフサイズカメラ風のデジタルカメラで、「フィルム...
GIGAZINE

折りたたむと扇風機みたいな見た目になる小型ドローン「DJI Flip」外観レビュー

DJI製ドローン「DJI Flip」はプロペラガードと大容量バッテリーを搭載しつつ重さを公称249g未満に抑えた小型ドローンです。そんなDJI Flipに触れる機会を得られたので、まずは外観を詳しくチェックしてみました。続きを読む........
GIGAZINE

タッチ式ミュートセンサー&音量調節ノブ搭載でサクッと通話を始められるHyperXのマイク「QuadCast 2」レビュー

HyperXの「QuadCast 2」はタッチ式ミュートセンサーを搭載してボタン操作で音量一発切り替えができる、ショックマウント付属のスタンドマイクです。プレゼント用にこの製品を提供して貰ったので、せっかくなので触ってみました。続きを読む....
GIGAZINE

びよ~んと伸びてイスになる「アコーディオンスツール」を使ってみた

「アコーディオンスツール」は折りたたみ式のイスで、普段は小さく収納しつつ使う時だけ大きく伸ばせます。そんなアコーディオンスツールを春のプレゼント企画用に提供してもらったので、実際に使ってみました。続きを読む......
GIGAZINE

ポケットサイズなのにGoogle TV搭載で単体でYouTubeの視聴も可能な最大100インチの映像投影が可能なAnkerのモバイルプロジェクター「Nebula Capsule Air」を使ってみた

2025年3月6日(木)に、Ankerがポケットに収まる小型サイズで最大100インチの映像を投影できるプロジェクター「Nebula Capsule Air」を発売しました。Nebula Capsule AirはGoogle TVを搭載してお...
GIGAZINE

ソニー製ミラーレスカメラ「α1 II」は手持ちでのVlog撮影に向いているのか検証してみたよレビュー

ソニー製ミラーレスカメラ「α1 II」には、αシリーズ史上最高性能のボディ内手ブレ補正機能が備わっており、手持ちで歩きながら撮影してもブレを抑えた動画を記録できるとのこと。実際にα1 IIを外に持ち出して、歩きながら動画を撮影した際のブレの...
GIGAZINE

99万円のソニー製高級カメラ「α1 II」でいろいろ撮影してみたよレビュー、「物体追尾&高速連写でシャッターチャンスを逃さない」「夜間でも手持ちでバシバシ撮影」などとにかくスキのない性能

「α1 II」はソニー製ミラーレスカメラのフラッグシップモデルで、「有効画素数約5010万画素」「AF追従しつつ秒間30コマで連写可能」「AI処理ユニットで被写体を自動認識して追尾」「αシリーズ史上最高の手ブレ補正性能」などを備えたハイスペ...
GIGAZINE

USB PD3.0対応ポートを3つ搭載し最大67W供給のサンワサプライの3個口電源タップ「TAP-B111C3BK」を使ってみた

最大67Wまで出力可能で急速充電USB PD規格(PD3.0)に対応したUSB Type-Cポート3口とAC電源3口を備えた電源タップ「TAP-B111C3BK」が、2024年11月にサンワサプライから登場したので、実際に使ってみました。続...
GIGAZINE

親指1本で寝ながらPCの操作が可能なサンワサプライ「ハンディマウス 400-MAWBT204BK」を使ってみた

家電メーカーのサンワサプライが2024年11月から、多機能ワイヤレスマウスの「400-MAWBT204BK」を販売しています。スティックを倒すことでカーソルの操作や動画・音楽の再生/一時停止などのさまざまな便利機能を備えた400-MAWBT...
GIGAZINE

楽な姿勢でマウスを握れる&ベアリング搭載でスムーズにボールが転がるエレコムのトラックボールマウス「M-IT11DRBK」を使ってみた

エレコムが2024年3月からワイヤレストラックボールマウスの「M-IT11DRBK」を販売しています。エルゴノミクスデザインを採用することで楽な姿勢で操作できるほか、ボールをベアリングで支持することでまるで空中に浮いているような操作感が味わ...
GIGAZINE

充電ケースにタッチバーを搭載し調整可能&超強力なノイズキャンセリング機能を備えたAnkerの完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty 4 Pro」使用レビュー

Ankerからアクティブノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能などを搭載した完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty 4 Pro」が2024年10月3日(木)から販売されています。Soundcore Liberty 4...
GIGAZINE

カンタン設置&ラクラクセットアップで天井から野外までスクリーンにできるBenQのフルHDモバイルプロジェクター「GV50」を使って実際に壁や天井に投影してみた

BenQのフルHDモバイルプロジェクター「GV50」は、設置しやすくスピーカーも内蔵しており、使いやすさも映像クオリティもさらに向上しているとのこと。編集部にGV50が届いたので、実際にセットアップして映像コンテンツを見たりNintendo...
GIGAZINE

設置場所も角度も自由自在でどこでも映画気分が味わえるBenQのモバイルプロジェクター「GV50」フォトレビュー

プロジェクターやモニターを製造する台湾のメーカー・BenQのフルHDモバイルプロジェクター「GV50」は、どこでも設置しやすいコンパクトなサイズ感で、投影する位置や角度を調整しやすい回転機構付きのとにかく取り回しがいいプロジェクターです。前...
GIGAZINE

AIチップ内蔵カメラ「Raspberry Pi AI Camera」レビュー、AI処理をカメラ側で実行するので母艦デバイスが非力でもOK

「Raspberry Pi AI Camera」はソニーのインテリジェントビジョンセンサー「IMX500」を搭載したRaspberry Pi向けカメラモジュールです。IMX500はイメージセンサーとAIアクセラレーターを積層した構造で、母艦...
スポンサーリンク
通知を有効にしますか? OK! No...