レビュー, 動画, ゲーム,

スポンサーリンク
GIGAZINE

「Nintendo Switch 2のひみつ展」をプレイしてみたよレビュー、任天堂直々にSwitch 2の4K解像度やJoy-Con 2のHD振動2などの技術をゲームやデモでわかりやすく

2025年6月5日に登場したNintendo Switch 2は前世代のNintendo Switchから進化し、4K解像度やHDRの映像出力が可能になったほか、本体の処理能力やJoy-Con 2、ドックなども性能が大きく向上しています。N...
GIGAZINE

不確定要素を完全排除した理詰めでのプレイのみを強制される「説明可能なマインスイーパー」は地力をゴリゴリ高められる教材的マインスイーパー

「マインスイーパー」は地雷のないマス目に「隣接するマス目にいくつ地雷があるか」がヒントとして表示されるので、これを基に隠された地雷を探すというゲームです。プレイしているとヒントが不十分なため山勘でマス目をクリックすることがあるのですが、この...
GIGAZINE

無料プレイ可能でやり直しやテトリミノの持ち上げまで何でもありなテトリス「Lazy Tetris」

テトリスには不安やストレスを軽減する効果があるという研究が報告されていますが、操作ミスなどでストレスをためてしまっては元も子もありません。テトリミノをマウスで操作して好きな場所に配置する機能や、無制限にやり直しができる機能で極限までストレス...
GIGAZINE

ドット絵の美少女キャラと手ごわいバトルが融合した2Dガンアクション「Nitro Express(ナイトロ エクスプレス)」レビュー

凝りに凝ったピクセルアートが特徴のRPG「Orangeblood」を手がけたGrayfax Softwareが2025年5月19日(月)に、ドット絵の美少女キャラクターが銃を撃ちまくる2D横スクロールアクションゲーム「Nitro Expre...
GIGAZINE

Steamで「圧倒的に好評」の簡単操作シューティング「救国のスネジンカ」プレイレビュー、前作の面白さを継承し不満点は解消してボリュームアップした正統進化形

重税と身分の格差に苦しみながら命を賭けて祖国を防衛するディストピア世界を、美少女キャラクターとシンプル操作が特徴の横スクロールシューティングに詰め込んだ第1作目「溶鉄のマルフーシャ」の続編「救国のスネジンカ」が2024年8月にPC(Stea...
GIGAZINE

初音ミクとシューティングゲームが融合した遊べるボカロMV「Q-SIDE / 初音ミク」プレイレビュー

ドワンゴが2025年2月21日(金)~24日(月)に主催したオンライン参加型イベント「The VOCALOID Collection~2025 Winter」で公開されたかかこさんの作品「Q-SIDE / 初音ミク」が、「ミュージックビデオ...
GIGAZINE

歌詞とPVが選択肢ごとに変化するVtuber月ノ美兎オリジナルゲーム「アルクマルチバース」体験版レビュー

VTuberグループ・にじさんじに所属する月ノ美兎さんが2025年2月19日(水)に発売するミニアルバム「310PHz」に特典としてつけられるオリジナルゲーム「アルクマルチバース」の無料体験版が、2025年2月12日(水)に公開されました。...
GIGAZINE

ブラウザ内蔵PDFビューアでテトリスがプレイできる「PDFトリス」が登場

ChromeやFirefoxといったウェブブラウザにはPDFビューアが内蔵されており、専用ビューアを使用しなくてもPDFファイルを閲覧することができます。このブラウザ内蔵PDFビューアでテトリスをプレイできる「PDFトリス」が登場しました。...
GIGAZINE

DOOMで銃火器の代わりにワインを片手に優雅に美術品を鑑賞する「DOOM: The Gallery Experience」で遊んでみた

初期のファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)の代表作として知られる初代「DOOM」は、大腸菌でプレイされたり、テレビの文字放送でプレイされたり、認証システムに移植されたりしています。そんな初代DOOMで銃火器を用いた血みどろの戦...
GIGAZINE

無料で遊べるローグライク列車構築カードゲーム「Frostrain」プレイレビュー

Frostrainはさまざまな特性を持つ客車を組み合わせて新天地を目指すローグライク列車構築カードゲームです。Steamにて無料でプレイできるとのことなので、どんなゲームなのかプレイしてみました。続きを読む......
GIGAZINE

装備を集めてビルドを構築し塔の上を目指すインフレ型ハクスラローグライクゲーム「Megaloot」レビュー

「敵を倒し、ドロップしたアイテムで自分を強化する」というハック&スラッシュの面白さをメインに、「ターン制バトル」や「ローグライク」などを絶妙に組み合わせてリプレイ性を高めたゲームが「Megaloot」です。実際にプレイしてみてどんなゲームな...
GIGAZINE

HDDの高速化技術「デフラグ」をゲーム化した「DEFRAG THE GAME」をプレイしてみた

HDDではファイルのデータが別々の場所に保存されているとディスクの回転待ちが発生して読み込みが遅くなってしまいます。デフラグはデータの保存場所を整理してHDDからの読み込みを高速化する技術で、昔からPCを使っていた人であれば定期的にHDDを...
GIGAZINE

テキストエディタ「Vim」の操作速度を競うゲーム「Vim Racer」で遊んでみた

テキストエディタの「Vim」ではさまざまなキーを使用してカーソルの位置を変更できます。「Vim Racer」はカーソルを指定された位置まで動かす速度を競うゲームとのことなので、実際に遊んでみました。続きを読む......
GIGAZINE

縦横無尽に飛び回るキャラクターを操作する爽快感と複雑な操作や難敵に何度も挑む忍耐力が試されるゲーム「ラスティッド・モス」プレイレビュー

キャラクターを縦横無尽に走らせながら、銃で敵を撃破するために狙いを定め、さらにグラップルフックを使ってアクロバットに地形を飛び回ることができるという2Dアクションゲームが「ラスティッド・モス」です。PC・Nintendo Switch・Pl...
GIGAZINE

謎の存在「スキム」を影から影へ移動させるゲーム「SCHiM – スキム -」プレイレビュー、ゆるい難度の謎解き要素と落ち着いたBGMが魅力

不思議な存在「スキム」を操作して影から影へと移動させるゲーム「SCHiM - スキム -」が2024年7月18日(木)にリリースされます。SCHiMはパズル要素とアクション要素が絡み合ったゲームで、落ち着いた雰囲気のBGMやグラフィックを楽...
GIGAZINE

超高速でボールが反射する「時短ブロック崩し」レビュー

打ち出したボールが超高速で戻ってきて時間短縮になるブロック崩しゲーム「時短ブロック崩し」が無料公開されたので遊んでみました。続きを読む......
GIGAZINE

リアルタイムで誰でも入力できる100万個ものチェックボックスを作成した猛者が登場

プログラマーのノーレン・ロイヤリティ氏が、100万個ものチェックボックスを世界中のユーザーと同時にクリックし合える「One Million Checkboxes」を開発しました。続きを読む......
GIGAZINE

巨大な盤面を世界中のプレイヤーと一緒に掘り進めるマルチプレイ・マインスイーパー「みんなでマインスイーパー」体験版レビュー

マインスイーパーといえばシングルプレイが基本ですが、中にはマルチプレイに対応したものもあります。新たに、1000万個の地雷を1000人で掘り尽くすという超大規模なマインスイーパー「みんなでマインスイーパー」の体験版が公開されたのでプレイして...
スポンサーリンク
通知を有効にしますか? OK! No...